町田市大蔵町で地デジアンテナ工事

| コメント(0)

チョット時間が空いてしまいました。

実は怪我をして暫くお休みをしておりましたが、あまり休んでばかりもいられないので、少しずつ始動します。

今日は、町田市大蔵町にて地デジのアンテナ工事でした。
ホームページからのご依頼有難う御座います。
お電話では鶴川局が出来たので、デジタル放送が映るのではないかとの事。
確かに先日鶴川局からの電波が出た事により、今まで視聴が難しかった地域も見れるようになってきているので、お客様もそうですが、私自身も期待しながらお伺いしました。

お客様宅に到着しお話をお伺いすると、今までは薄型テレビが一台だけだったのでアナログで視聴していたけど、家にあるテレビ3台を買い換えたのをきっかけに、地デジが見たいとの事。
お気持ち痛いほどわかります。

アンテナは数年前のアナアナ変換時に多摩局の方向を向いています。
アンテナの方向調整で済みそうですが、下から見るとアンテナ給電部から出ているラインはどうやら3Cみたいです。
最悪配線の張替えと、ブースター交換の可能性がある旨をお伝えし作業を開始します。

先ずは試験用アンテナでベランダにてレベル測定です。

・・・・・・・・鶴川局は電圧20dBμ・MER・BER共に測定不可です。
鶴川局方面が高台になっていて、木も生い茂っていたので難しいかな?と思っていましたが、悪い予感が当たってしまいました。
気分を切り替え東京タワーの測定します。
電圧・50ー55dBμ MER・24ー27dBμ BER・Eー6・Eー0
まずまずの値です。
お客様にお伝えし屋根上作業にかかります。
3月27日 001.jpg

































屋根馬のナットを緩め方向を変えます。
給電部からのラインは予想どうり3Cです。下から来ているラインは5C。
屋根馬の下でイモ繋ぎしてあるのを外し接線を取り付け測定。
ベランダでの測定値とほぼ変わらず良好です。


3月27日 002.jpg
































3月27日 005.jpg










































なかなかの傾斜です。まだ抜糸前なので、チト辛かったです。^^;


3月27日 003.jpg
屋根上作業も終わり、いざ室内で測定して見ると測定値がスゴイ状態になってます。
ブースターを計算しても約30dBμの減衰です。MER・BERも著しく悪くなっています。
BSアンテナは問題ないのですが、CSが映ってない・各部屋での減衰の度合いがかなり異なる事から、恐らく送り配線で1階と2階に分けている分配器・もしくは壁端子が1500MHz迄のモノで、更に配線は単純に経年劣化しているものと思われます。
お客様にお話をしながらキタイもせずにテレビのセッティングをしてみると、!!!!!映る。
正直、測定値は映るなんてレベルではないんです。でも、3台とも映るんです。
アクオス・レグザ・ブラビア・・・・性能良すぎです。
本当に驚きました。
が、やはり測定値では良いとは言えないので、お客様には近い将来配線の張替えが必要になる旨をお伝えし本日は終了とさせて頂きました。

有難う御座いました。



コメントする

このブログ記事について

このページは、yamaguchi-denkiが2010年3月28日 02:05に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「本日は相模原市すすきので地デジアンテナ工事」です。

次のブログ記事は「八王子市弐分方・光導入に伴うアンテナの撤去工事」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。